- HOME
- 新型コロナワクチン接種
新型コロナワクチン定期接種
新型コロナワクチン(定期接種)の
受付を開始しております
≪定期接種について≫
新型コロナの重症化予防を目的として
自治体による定期接種が
2025年10月1日より
2026年1月31日まで行われます。
対象の方であっても各自治体において設定した
「自己負担額」がかかります。
お電話受付時間は
平日の10時~13時、
14時30分~18時30分
(水曜日は10時〜13時のみ)
となります。
新型コロナウイルス予防接種
(JN.1系統LP.8.1株系統対応)
●当院では
ファイザー製新型コロナワクチン
(JN.1系統LP.8.1株系統対応)の
定期接種予約を受付中です
当院で接種を希望される方は、以下の点にご留意ください。
※新型コロナウイルス定期接種について
接種対象者:65歳以上の方及び60歳から64歳で対象となる方(※) |
(※)60~64歳で心臓、腎臓又は呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方 |
◆ | いままで接種の機会のなかった1回目接種の方も対象です。 |
◆ | 新型コロナワクチンの接種間隔に厳密な制限は設けられておりません。 |
◆ | 厚生労働省の見解では、感染後のワクチン接種は「症状が回復してから約3か月後」が目安とされています。 |
◆ | 「他のワクチンとの接種間隔は14日間以上あける」というルールはなくなりました。同日に他のワクチンと接種しても良いですし、数日以内に他のワクチンを接種していても可能ですが最終的に医師の判断となります。 |
※ | 当院ではコロナワクチンとインフルエンザワクチンの接種間隔は1週間以上を推奨しています |
自己負担金額:
大阪市:8,000円
守口市:8,000円
※大阪市の方で生活保護受給者、市民税非課税世帯の方は確認書類をご持参頂くと無料となります
※守口市の方で生活保護受給者の方は「無料接種券」をご持参ください
※その他自治体に関しましては別途行政HP等でご確認ください
- 現在流行がみられている株に対しても、効果が確認されているワクチンです(新型コロナワクチンに含まれる株は、当面は毎年見直すこととされています)。基礎疾患をお持ちの方、過去に感染した際に重症化してしまった方は、是非ご検討ください。
- ご予約の時に接種の日時を設定させて頂きます。万一、遅れた場合には接種できなくなり、接種が延期される(もしくはできなくなる)場合があることをご了承ください。
- 予約方法は、クリニックにまずはお電話でお問合せください。かかりつけの患者さんの場合は通院時にも相談対応させて頂きます。 (当院に受診歴のない方も予約が可能です)
※ワクチン接種の当日に、以下の方は接種ができません。ご注意ください。
- 体調が悪い方。
- 新型コロナウイルス感染者と接触歴があり、濃厚接触者にあたる方。
- 発熱、咳や痰、倦怠感、味覚異常、嗅覚異常などコロナウイルス感染が疑われる方。
- その他、医師が対象外と判断した場合。
新型コロナワクチン任意接種
現在新型コロナワクチン(任意接種)の
受付を継続しております
定期接種(国からの補助接種)は
対象者が限定されており、
対象外の方でワクチン接種を希望される方は、
自費接種(任意接種)となりますので、
全額自己負担となります
お電話受付時間は
平日の10時~13時、
14時30分~18時30分
(水曜日は10時〜13時のみ)
となります。
新型コロナウイルス予防接種
(JN.1系統LP.8.1株系統対応)
●当院では
ファイザー製新型コロナワクチン
(JN.1系統LP.8.1株系統対応)の
任意接種予約を受付中です。
当院で接種を希望される方は、以下の点にご留意ください。
※新型コロナウイルス任意接種について
接種対象者:16歳以上 |
◆ | いままで接種の機会のなかった1回目接種の方も対象です。 |
◆ | 新型コロナワクチンの接種間隔に厳密な制限は設けられておりません。 |
◆ | 厚生労働省の見解では、感染後のワクチン接種は「症状が回復してから約3か月後」が目安とされています |
◆ | 「他のワクチンとの接種間隔は14日間以上あける」というルールはなくなりました。同日に他のワクチンと接種しても良いですし、数日以内に他のワクチンを接種していても可能ですが最終的に医師の判断となります。 |
※ | 当院ではコロナワクチンとインフルエンザワクチンの接種間隔は1週間以上を推奨しています |
金額:15,000円(税込)
- 現在流行がみられている株に対しても、効果が確認されているワクチンです。最終接種から半年あいている方や、基礎疾患をお持ちの方、過去に感染した際に重症化してしまった方は、是非ご検討ください。
- ご予約の時に接種の日時を設定させて頂きます。万一、遅れた場合には接種できなくなり、接種が延期される(もしくはできなくなる)場合があることをご了承ください。
- 予約方法は、クリニックにまずはお電話でお問合せください。かかりつけの患者さんの場合は通院時にも相談対応させて頂きます。 (当院に受診歴のない方も予約が可能です)
※ワクチン接種の当日に、以下の方は接種ができません。ご注意ください。
- 体調が悪い方。
- 新型コロナウイルス感染者と接触歴があり、濃厚接触者にあたる方。
- 発熱、咳や痰、倦怠感、味覚異常、嗅覚異常などコロナウイルス感染が疑われる方。
- その他、医師が対象外と判断した場合。